暑中見舞いの期間はいつまで?残暑見舞いになるタイミングや忘れたときは?

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、夏に送る挨拶状ということはご存じかと思いますが、

・いつからいつまでが暑中見舞いで、いつからいつまでが残暑見舞いなのかな?
・お客さんやお世話になっている人に送るので細かな事が気になる

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みを解決するべく、「暑中見舞い」、「残暑見舞い」についてまとめてみましたので、参考までに是非ご覧ください。

暑中見舞いを出す期間はいつまでOKなの?

暑中見舞いは、季節の挨拶状のひとつです。

結婚、出産、引っ越しの報告など、ご自身の近況報告などの目的もありますが、

夏の暑さが厳しい季節に相手を気遣う

のが主旨です。

ですので、暑中見舞いは夏の暑い季節の間に送りましょう

暑中見舞いをいつから出すのか、については諸説あります。

・二十四節季の小暑(7/7頃)から立秋(8/7頃)の前まで
・夏の土用時期(7/20頃~立秋の前日の約18日間)
・相手の住んでいる地域の梅雨明け状況や気温の状況に合わせる

など、色々言われていてどれが正しいのか混乱してしまいそうですが、ご安心ください。

これを読んでいただければ間違いありません!!

一般的に暑中見舞いは、

1番暑さが厳しい季節である梅雨が明けてから立秋(りっしゅう)までの期間に送る

とされています。

つまり大暑7月23日頃から送り始め、大暑が終わる立秋の日8月7日までに相手のポストに投函されるように出すといいでしょう。

お送りする相手の住所にもよりますが、ポストに投函してから相手に届くまで約3日かかると想定すると、できれば

8月4日までに出す

のがいいでしょう。

暑中見舞いから残暑見舞いになるタイミングっていつ?

暑中見舞いを出す時期については前の章でご説明した通りですが、残暑見舞いについてもご説明いたしますね。

前章で「暑中見舞いは大暑の間7/23~8/7までに相手に届けるようにしましょう」とお伝えしたのでお気づきかもしれませんが、残暑見舞いはお察しの通り、

立秋を過ぎてから送り始めるのが一般的

です。つまり、8/8以降ということです。

いつまでに送るべきなのかについてはこちらも諸説あり、9月の初旬までは出せるという説もあるようですが、9月は秋のイメージになってしまいますので、

一般的には8月中に送る

とされています。

暑中見舞いと残暑見舞いの時期の関係について整理すると、

  • 暑中見舞い・・・7/23頃~8/7頃まで
  • 残暑見舞い・・・8/8~8月末まで

となります。

この時期に、暑中見舞いや残暑見舞い送れば問題ないでしょう。

暑中見舞いか残暑見舞いのどちらか一方を送れば夏のご挨拶は済むので両方送る必要はありません。

もし、暑中見舞いをうっかり出し忘れてしまったという場合は、残暑見舞いの期間中(8/8~8月末まで)に残暑見舞いハガキを送れば問題ありません

残暑見舞いを送り忘れてしまったときの対処法!

残暑見舞いを出そうと思っていたのにうっかり・・・という場合の対処法も合わせてご紹介しておきますね。

この場合、「残暑見舞い」という言葉は使わずに、

時期にふさわしい季節のご挨拶

をするとともに、暑中見舞いや残暑見舞いと同じく

相手を気遣う言葉

を送りましょう。

「初秋のお見舞い申し上げます。九月に入りましたが、まだまだ暑さが続いておりますね。お変わりございませんでしょうか。お見舞い申し上げます。」

といった感じで、暑中見舞いを送ることを忘れてしまって申し訳ないと謝罪をする目的で送るのではなく、あくまでも

季節のご挨拶をする目的

として送ってください。

1番良くないのは時期が過ぎてしまったからといってそのままにしておくことです!!

マナーや礼儀などを考え始めると面倒くさくなってしまいがちですが、実は

暑中見舞い、残暑見舞いなど季節のご挨拶は相手の体を気遣うために出すのが目的なので、喪中の時でも出すことは可能

なんです。

ぜひ、季節を感じることのできる素敵なデザインのハガキを使って、テンプレートの文言だけでなくご自身の言葉を一言添えたお便りを送ってみてはいかがでしょうか。

暑中見舞いは残暑見舞いは、ご家族や風景などの写真入りのはがきもおすすめです。

気遣いが感じられ、心のこもったお便りは、ハガキを受け取った方に必ず喜ばれるはずです。

最後に

いかがでしたか。

それぞれの送る時期はお分かり頂けましたでしょうか。

暑中見舞いを送る相手はきっといつもお世話になっている方でしょう。

あまりにギリギリに送ってしまうと頂いた挨拶状へ返答することになる相手へ負担を掛けてしまうことになりかねません。

相手の返答しやすい時期も考えて送る心遣いは大切です。

ぜひ心のこもった素敵なお便りにしてください。